Stripe

2015 Sep:
Unseen Magazine, article, by Marta Muntasell   

Hideo Anze
presented by KANA KAWANISHI Gallery
(b. 1975, Japan)
 
At first glance, the luminous planes of colour in Hideo Anze’s work do not automatically conjure a visual scene in our minds. Bright and abstract, their precise geometric patterns don’t seem to speak of a specific event, time or place nor do they contain any kind of recognisable forms rooted in reality from which a narrative can be built. Yet Anze’s new work Stripe (50Hz) is deeply rooted in an impulse to document. With a distinct and conceptual approach to photography, Anze’s images signal a unique way of approaching memory that questions the value of different types of information and how we process it.
 
Stripe (50Hz) is an exploration into the flicker phenomenon that occurs when fluorescent light is captured by a digital camera. Following the Great East Japan earthquake that happened in Fukushima in March 2011, the nuclear power plant accident triggered the TEPCO (Tokyo Electricity Power Company) to implement electricity saving campaigns and planned outage. Anze has since been intentionally collecting stripes of colour created by the 50Hz frequency electricity that is used in the east Japan/Tokyo area. The unusual shapes and forms that emerge from the light pay homage to Tokyo’s vibrant cityscapes. “Tokyo is a city of vivid colours. The whole city is flooded with bright colours, with neon glittering day and night. If my works are full of colour, it is down to the influence that the environment and the city have on me”, Anze says.
 
These records of light are abstract documents of time and place, faint traces of a former catastrophe. “Since the accident, I live my daily life under the frequency of 50Hz, which means I still live under the light that the power company is producing. To document this light every day is a way to transcribe such an unforgettable incident along with its memories.”
 
Interested in the new habits that shape the everyday use of photography, Anze’s technical approach to Stripe (50Hz) is lo-fi, employing the immediacy of vernacular photographic practices which allow him to photograph daily. Using an iPhone to capture the colour patterns, the artist uploads every photograph he takes to Twitter. Each digital photograph contains a plethora of detailed information, including the focal length of the lens, the exposure and the time and date. These scripts of data question whether a photograph can be considered solely as a visual form, in the same way that the near-hallucinatory stripes of light challenge what constitutes a memory. Looking at photography from a thoroughly contemporary perspective, Anze’s Stripe (50Hz) seems like a 21st century way of remembering.
 
(text by Marta Muntasell/Unseen Magazine)

安瀬英雄
KANA KAWANISHI GALLERY
 
作品を見た瞬間、安瀬英雄の作品にある光を発する色の層は、なにか特定の情景を思い出させるわけではない。明るく抽象的で幾何学的な模様は、何か特定の事象、時間、場所について表しているようには見えず、日常に根付いた物語を紡ぎ出すような形に見えるわけでもない。しかしながら安瀬の新作「Stripe(50Hz)」シリーズは、実は記録することへの衝動に深く関わっている。安瀬の撮る作品は明確かつ概念的な写真の手法を用いて、記憶にアプローチする独特な方法を示し、様々な種類の情報の価値や私たちがその価値をどう処理するのか、これらに対して疑問を投げかける。
 
Stripe(50Hz)」は、蛍光灯をデジタルカメラで撮影した際に起こるフリッカー現象への探求である。2011年3月東日本大震災の後に、福島に被害をもたらした原子力発電所での事故をきっかけに、東京電力は節電キャンペーンや計画停電を行った。安瀬はこの時から、東日本/東京エリアで供給される50Hzの周波数の電力によって作り出される色の縞模様を意図的に収集し始めた。光から浮かび上がるその見慣れない形は、東京の鮮やかな景色へのオマージュでもある。「東京は色彩の街です。街全体が昼も夜も24時間ネオンで鮮やかな色彩に溢れています。私の作品よりそのような印象を受けるとするならば、それは私自身が、自分の住んでいる街に影響を少なからず受けているからかも知れません。」と、安瀬は述べている。
 
これら光の記録は抽象的な時と場所の記録であり、先に起こった大事故のかすかな痕跡でもある。「わたしは50Hzの商用周波数地域に住んでいるものですから、その電力会社が作りだす光の下で今も暮らしているのです。その光を日々記録することはこの忘れることのできない記憶の記録なのです。」
 
日常的な写真の新習慣に着目する安瀬は、「Stripe(50Hz)」ではローファイな撮影技法を用いながら、即時的なヴァナキュラー写真(ある土地に固有の写真)として日々撮影を重ねている。カラーパターンはiPhoneで記録され、撮影したすべての写真はTwitterにアップロードされている。デジタル写真の一枚一枚には、レンズの焦点距離、露出、日時を含めた大量の詳細情報が含まれている。幻覚にも近い縞模様の光は、記憶をつくりあげるものとは何であるかを、また大量のデータ記録は、写真が果たして視覚的形体だけで理解され得るものであるのかを、わたしたちに問いかける。安瀬「Stripe(50Hz)」は、現代的な視点で写真をみたときに浮かび上がってくる、極めて21世紀的な記憶の方法なのかも知れない。
 
(text by Marta Muntasell/Unseen Magazine)
和訳:折笠純(KANA KAWANISHI ART OFFICE)
 

Copyright 2016 Hide Anze. All Rights Reserved.