RED 

2016 Jan:
RED 2014 365, essay by Loring Knoblauch

Photobook essay for Hideo Anze’s Red
Loring Knoblauch, January 2016 
 
At first glance, the photographs from Hideo Anze’s self‐portrait series R ed don’t look anything like typical self‐portraits. Abstract flares of the title color cover each frame from edge to edge, with elegant leaks and wisps of light breaking up the tonal uniformity. His compositions run the gamut from softly muted red hues intermingled with gradients of pastel yellow and pink to energetically electric crimson blasts filled with gestural brightness, ultimately edging all the way to deep purple and undulating black, with detours along the way to ethereal variations of orange, tan, and light brown. As portraits go, they are about as far from traditionally representational as possible. 
 
But the self‐portrait has always been a special kind of mirror, one that has offered artists the seductive ability to construct identity with deliberate control. The ubiquitous arm‐outstretched smartphone selfie is now the newest digital form of this durable genre, providing the masses with the same complicated choices of presentation and style that have tested artists across the broad sweep of history. But a digital photographic image is now much more than just a simple picture – it is a richly complex repository of data, and that interwoven image/data reality is starting to catalyze some disruptive new approaches to capturing the nuances of the 21 century self. 
 
Which brings us back to Hideo Anze and his gloriously effusive all‐over redness. Each of his ”portraits” is actually a close‐up image of the artist’s finger, which has been disruptively placed over the camera lens and photographed using the available light. Unlike the unwelcome visual intrusions of a pesky camera strap, Anze’s distorted finger is his chosen subject, not a mistake, but a carefully selected and wholly intentional fragment (or version) of himself. Each of his undulating color abstractions is further accompanied by precise technical and numerical information, including the exact GPS coordinates of his location, the exact time of the shutter click, and the make and model of the cameraphone being used, the entire package of image/data then posted to social media each and every day for a year, bringing a performative element of durational time into the larger project. 
 
Like On Kawara’s haunting I AM STILL ALIVE telegrams, Anze’s daily uploads are a contemporary form of this repeated (and blithely emphatic) declaration of self. But these photographs have gone beyond simply documenting his face or some other recognizable part of his body – those overly easy characterizations hardly seem relevant any more. Instead, Anze’s portraits capture him as a dense aggregation of momentary information, an indirect physical presence that bends light in chance ways (becoming digital arrays of pixels) and an amalgamation of data strings that provide statistical evidence of his tangible presence. 
 
In a sense, Anze is testing his own ability to reduce an image to a pure stream of observational information, boldly removing representation from the visual language of portraiture – each abstract snapshot he takes (and the raft of data that supports it) tells us a nuanced story about his life, but without the aid of the expressions or emotions on his face. His finger abstractions are like a modern day Dada gesture, a cleverly subversive response to the rampaging cult of personality that has 
erupted from the selfie. With Red, Anze is red efining portraiture for the digital age, going beyond the symbolic avatar, to a place where the fragments of a disembodied networked presence can readily stand in for the original. While his fields of eye‐popping red might distract us with their sinuous topologies of color, his images signal the quiet reordering of the factors we use to define ourselves. 

安瀬英雄《RED》のための論考
 
一見すると安瀬英雄のセルフポートレート《RED》シリーズは典型的なセルフポートレートからはかけ離れている。タイトルにある赤の抽象的な揺らめく炎たちがそれぞれの端から端へと重なり合い、色調の均質さを壊しながら優雅に消えゆき、光の痕跡を残す。淡い黄色やピンク色を含んだ柔らかく落ち着いた赤の色調からオレンジ色、黄褐色、明るい茶色の色彩豊かなバリエーションへと広がっていく力強い真紅まで、彼の作品では色のすべてを網羅している。ポートレートを見ていくほどに、伝統的な具象表現からはかけ離れたものになっていく。
しかしセルフポートレートは以前から特殊な鏡としての機能を持ち、計算されたコントロールをもって個性を表現するという魅力的な力をアーティストたちにもたらしてきた。セルフポートレートは、多くの人々に対して同じ複雑な選択肢を与え、長い歴史の流れの中で芸術家たちを試すような存在だった。日常的になった腕をいっぱいに伸ばしてスマートフォンで撮影するセルフィーは今、そんな長い間存在し続けてきたセルフポートレートというジャンルにおけるデジタルでの最新形である。しかしデジタルの画像イメージは今や単なる写真という枠を超えているそれは濃密かつ膨大に入り組んだデータの箱であり、そこに織り込まれた画像/データは、破壊的な新しいアプローチから21世紀のニュアンスを明らかにする作用を持つ。
安瀬英雄と彼の見事にほとばしる赤に話を戻そう。この「ポートレート」は、実は彼の指を接写した画像であり、カメラレンズを指で覆い、その状態で得られる光を用いて撮影している。邪魔なカメラストラップが写り込んでしまうというような事ではなく、安瀬の指はミスではなく注意深くテーマとして選ばれた被写体であり、彼自身の完全なる意図の一部(または版)である。波打つ色の抽象表現のその一つ一つは精密な技術と数的な情報を伴う。GPSによる正確な彼の位置情報、シャッターが押された正確な時間、使用された携帯カメラのメーカーとモデル情報が情報として含まれ、それらがまとまった画像/データのパッケージがソーシャルメディアに一年間毎日アップロードされ、流れる時間の遂行的な要素をこのより大きな規模のプロジェクトに落とし込んでいる。 
河原温の《I AM STILL ALIVE》の電報のように、日々アップロードされる安瀬の投稿は、繰り返される(そしてとても強烈な)自己宣言である。しかしこれらの写真は単に顔や、はっきりと認識できる体のパーツあまりに容易なこれらの特徴づけは、本作とほぼ関連性を持たないように思われる を記録するという行為を超えている。その代わり、安瀬のポートレートは彼自身を瞬間の中にある情報の濃密な集合体として写し、その集合体は偶発的に光を屈折させる(ピクセルというデジタルの配列になる)間接的な物理的存在であり、ここにいる彼の存在を表す統計的な証拠をもたらすデータ列の融合である。
ある意味で、安瀬は画像を純粋な記録としての情報の流れにまでそぎ落とすという彼自身の能力を試している。彼は大胆にも肖像画という視覚的言語から肖像を取り払っている彼の撮影する抽象的なスナップ写真(また、それらに伴う大量のデータ)はそれぞれ安瀬の生活における繊細な物語を見る者に伝えるが、表現や彼の顔に表れる表情の助けを借りることはない。彼の指から生まれる抽象表現は現代のダダの表現のようであり、これはセルフィーから発される個性への強い崇拝に対する破壊的な反応である。この《RED》で安瀬は、デジタル社会の現代における肖像を再定義し、シンボリックな化身を超え、肉体を持たずにネットワーク化された存在のパーツが何の問題もなく本人の代わりに肖像画の中に存在できる場へと昇華させている。彼の領域であるこの目を見張る赤を見ると、そのしなやかな色の移り変わりの形に気を取られてしまうかもしれないが、彼の写真は我々自身を定義づけるために用いた要素が静かに変化していることを示唆する。
 
ローリング・ノブラウ
Collectors Daily 
編集長
和訳;折笠純(KANA KAWANISHI ART OFFICE
 

Copyright 2016 Hide Anze. All Rights Reserved.